1: 名無しさん 2019/01/19(土) 23:25:08.09 ID:9qfLhpnx0
教えてください
4: 名無しさん 2019/01/19(土) 23:26:54.66 ID:4/6OxTwh0
思い出補正除けば少なくとも和ゲーには無い
7: 名無しさん 2019/01/19(土) 23:27:51.71 ID:S96jGncN0
クロノトリガー くらいかねえ
8: 名無しさん 2019/01/19(土) 23:28:12.74 ID:F7lEyY6a0
まあ、そうないね
ゼルダの次の作品ですら越えられないと思うわ
模倣じゃマンネリって言われるだろうし、どうすんだろってくらい傑作過ぎた
10: 名無しさん 2019/01/19(土) 23:29:15.27 ID:DDpEx3qt0
>>1
個人的な意見だけど
似たジャンルだとHorizonとウィッチャー3
個人的な意見だけど
似たジャンルだとHorizonとウィッチャー3
11: 名無しさん 2019/01/19(土) 23:29:20.87 ID:2J6VodNS0
断言出来る
ない
12: 名無しさん 2019/01/19(土) 23:30:26.54 ID:iyNbsyXg0
同じ土俵ならウィッチャー3
と言いたいところだけど前作プレイしてないと完全には楽しめないからゼルダより下に来るかな
と言いたいところだけど前作プレイしてないと完全には楽しめないからゼルダより下に来るかな
16: 名無しさん 2019/01/19(土) 23:35:26.21 ID:F7lEyY6a0
ウィッチャー3ってswitchに来るとかいう噂あったな
信ぴょう性はしらないが
信ぴょう性はしらないが
17: 名無しさん 2019/01/19(土) 23:36:47.56 ID:YXCmtiSZ
BotWはけっこうジャンルとして今までない位置にいってるからな。
物語から演出やデザインまですべてがゲーム的な体験のために逆算してつくられたオープンワールドは今のところ唯一無二だろう
リアルなごっこ遊びをする、物語性やシチュエーション性を楽しむという方向性のオープンワールドなら
豊富にありすぎてBotWをこえてるとできるものもいくつもあげられるだろうが
まぁ、ほんとに定義次第だな
51: 名無しさん 2019/01/20(日) 00:22:23.12 ID:/eGh5cEZ0
>>17
同感
すごくゲームらしいゲーム、あくまでゼルダ
形式上いわゆるオープンワールドになろうが、徹底されてるね
同感
すごくゲームらしいゲーム、あくまでゼルダ
形式上いわゆるオープンワールドになろうが、徹底されてるね
18: 名無しさん 2019/01/19(土) 23:39:12.48 ID:ZT0AG2kgp
最近ならキムタクが如くが面白かったよ
ゼルダほどではなかったけど
ゼルダほどではなかったけど
19: 名無しさん 2019/01/19(土) 23:39:34.86 ID:KzZa6fU80
無いなぁ
20: 名無しさん 2019/01/19(土) 23:40:13.12 ID:wtuy+cCZ0
あえて言うならFO3が名作だが、botwはそれを遥かに超えてるからなあ
ポストアポカリプスの雰囲気が好きならやる価値はある
ポストアポカリプスの雰囲気が好きならやる価値はある
21: 名無しさん 2019/01/19(土) 23:40:29.13 ID:hIzpABar0
個人的にはマリオオデッセイのほうが好きだな
23: 名無しさん 2019/01/19(土) 23:41:24.90 ID:5VJC41qK0
今のところ無い
27: 名無しさん 2019/01/19(土) 23:52:12.23 ID:PtCRMfMKM
ブレワイは次回作あるなら女キャラを可愛くするだけで売れると思う
イモ臭いキャラ多すぎでしょ
リンクル操作させてよ
イモ臭いキャラ多すぎでしょ
リンクル操作させてよ
28: 名無しさん 2019/01/19(土) 23:52:53.35 ID:F7lEyY6a0
ゼルダ越えはやはり難しいな
洋ゲーですら近年越えたと言えるゲームが無い
洋ゲーですら近年越えたと言えるゲームが無い
30: 名無しさん 2019/01/19(土) 23:58:03.62 ID:GPF2oL6n0
ホライゾンはオープンワールドというよりワイドリニアだからゼルダと別物と考えたほうがいい
妙に似ているんだけどな
妙に似ているんだけどな
32: 名無しさん 2019/01/20(日) 00:01:36.91 ID:a7xioEpl0
RDR2もそうだが結局自由度がないんだよな
どれも同じようなもの
ゼルダのような、ストーリーあるのに真の自由度もあるって感じのゲームはそうは作れない
ゼルダ自身も次どうすんだろって感じ
33: 名無しさん 2019/01/20(日) 00:03:04.18 ID:ExAQfW2l0
あんなに想像力を刺激されたゲームはブレワイの他にはない
部分的にしかわからない100年前の話とか
ほとんど語られない一万年前の話とか
さらに昔の伝説として語られる過去作の話とか
色々妄想出来てとてもいい
イベントとかストーリーとかが少ないけど見せ方が絶妙
部分的にしかわからない100年前の話とか
ほとんど語られない一万年前の話とか
さらに昔の伝説として語られる過去作の話とか
色々妄想出来てとてもいい
イベントとかストーリーとかが少ないけど見せ方が絶妙
34: 名無しさん 2019/01/20(日) 00:03:50.86 ID:E3MugFkga
次回作ゼルダを作るのは地獄だろうな
botwは第2の時オカだもん
botwは第2の時オカだもん
48: 名無しさん 2019/01/20(日) 00:17:57.54 ID:f1uybdKD0
>>34
時オカに対するトワプリのような作品になりそうな予感
次は失敗が許されないから外さず無難に纏める感じ
時オカに対するトワプリのような作品になりそうな予感
次は失敗が許されないから外さず無難に纏める感じ
45: 名無しさん 2019/01/20(日) 00:14:45.38 ID:/eGh5cEZ0
個人的には、無い
スーマリで洗礼受けてディスクのゼルダもやった直撃世代だけど
BotWが人生で一番面白いゲームだった
スーマリで洗礼受けてディスクのゼルダもやった直撃世代だけど
BotWが人生で一番面白いゲームだった
54: 名無しさん 2019/01/20(日) 00:25:59.79 ID:d3MTQ0FZ0
ゼルダはオープンワールドゲーの中で戦闘がぶっちぎりで面白いな
洋オープンワールドは基本的にここがダメ
洋オープンワールドは基本的にここがダメ
60: 名無しさん 2019/01/20(日) 00:33:53.95 ID:rvlLyoRda
>>54
ゼルダの戦闘が面白いは流石にない
ゼルダの戦闘が面白いは流石にない
62: 名無しさん 2019/01/20(日) 00:40:49.08 ID:P8+zhfbn0
うーん確かにゼルダの戦闘が面白いってのは無いかな
別にダメってことではないけどね
別にダメってことではないけどね
63: 名無しさん 2019/01/20(日) 00:41:38.49 ID:3aJoKLeq0
ゼルダ戦闘面白くね?
レベルでゴリ押せるゲームより断然好きなんだが
好みが分かれそうなのはわかる
レベルでゴリ押せるゲームより断然好きなんだが
好みが分かれそうなのはわかる
65: 名無しさん 2019/01/20(日) 00:42:31.26 ID:d3MTQ0FZ0
ええ?ブレワイの戦闘そんなダメか?
まあ個々の感性もあるだろうけど俺はすげー楽しかったぜ
まあ個々の感性もあるだろうけど俺はすげー楽しかったぜ
66: 名無しさん 2019/01/20(日) 00:44:26.42 ID:a7xioEpl0
BotWの戦闘はいいものだよ
上級者のテクニカルな戦いもできるし
おじいちゃんや子供のゴリ押しガチャプレイもできるバランスがいい
67: 名無しさん 2019/01/20(日) 00:48:23.21 ID:3aJoKLeq0
プレイヤーによって戦い方が変えられるのがいいよね
アイテムガッチリ固めて戦うもよしプレイヤースキルで格上と戦うもよしギミックや立ち回り利用して知恵で戦うもよし
アイテムガッチリ固めて戦うもよしプレイヤースキルで格上と戦うもよしギミックや立ち回り利用して知恵で戦うもよし
56: 名無しさん 2019/01/20(日) 00:28:01.56 ID:2wgozTyU0
時オカってのは今やってもおもろいのか?
59: 名無しさん 2019/01/20(日) 00:33:49.44 ID:/eGh5cEZ0
>>56
そりゃ人による
BotWが時オカ超えたと言われるけど(自分もそう思うが)BotWにはない魅力があるのもまた事実
そりゃ人による
BotWが時オカ超えたと言われるけど(自分もそう思うが)BotWにはない魅力があるのもまた事実
61: 名無しさん 2019/01/20(日) 00:40:15.81 ID:a7xioEpl0
>>56
BotWの直前に3DSで時オカ初クリアだけど、甲乙つけがたい
ベクトルこそ違えど時オカもまぎれもなく歴史に残る傑作だと思ったので、今やっても面白いぞ
立体視が効いてるとはいえ、見た目がさすがに3DSなので
switchでリメイクして欲しいくらいだ。この傑作をもっと広めてほしい
74: 名無しさん 2019/01/20(日) 01:09:19.92 ID:OyiJwkkt0
別に馬鹿にする意味じゃなくてBotwはゲームの範疇を越えてないのは凄く感じる
遊戯と言う話の中では個人的には桁違いの面白さだった
久しぶりだよ、大人になって友人と小学生みたいにアレどこだコレここだ話し合いながらプレイしたのは
遊戯と言う話の中では個人的には桁違いの面白さだった
久しぶりだよ、大人になって友人と小学生みたいにアレどこだコレここだ話し合いながらプレイしたのは
73: 名無しさん 2019/01/20(日) 01:06:56.33 ID:j37HhGdw0
ゼルダのどの要素を基準に考えてるかによるな
40: 名無しさん 2019/01/20(日) 00:10:24.24 ID:w312yIEM0
理由なくそこにある山に登りたくなる、というだけで特殊な存在だよBotWは
みんなのコメント
でも、今はやるゲームがないという現実は変わらないよな
ゼノ2がもう越えてるじゃん
ブレワイは時オカ世代からしたらジャンプとダッシュが暴発するから苦痛でしかなかった
戦闘は一対一なら余裕なのに敵に囲まれるとボコボコにされるあたりがリアルすぎて好き
もっと敵の種類増やしていっぱい出して欲しい
みんなでワイワイスペランカー
思い出補正とか入れて比べてくる奴マジ害悪
楽しかったを聞いてるんじゃなくて、良かったを聞いてるんだから入れんなよ
懐古厨はこの世から失せろ
ゼルダはゲームが単純でおもしろいけど
世界に浸るなら本格的なウイッチャーのようなゲームの方がおもしろい
世界の奥深さが違う
ワイ昔の世代からゲームしてないけど、ゲームの進化が日に日に目に見えて分かった時代は最高やったろうなぁと思うで。
グラやシステムの詰めは今に比べるとどうしても劣るけど、ストーリーのクオリティと遊び心は今の神ゲーにも匹敵する作品があるんじゃねえかなって思う。
ゼノギアス幻想水許伝ファンタシースターあたり興味あるわー
ゼルダの戦闘システムめちゃくちゃ良いと思うけどな。
すっげー姑息な戦い方でもとりあえず勝てばいいんだから、
俺みたいにアクション苦手でもなんとかなる。
強敵出たら遠方から爆弾でずーっとチマチマチマチマHP削ったりしてたし。
同じジャンルではもう当分出てこないと思うな
個人的にはVRでスカイリムやってるほうが面白くはあるが
VR的な面白さであってゲームとしてはあくまでもスカイリムだしね
新しいジャンルを確立させたようなものだからなぁ。なかなか難しい。
BOTW以外ではポケモン赤緑・スマブラ64・スプラ1はどれも今までに無いゲームで面白すぎて狂ったように遊んだな。結論任天堂の次期作に期待かな。直近?だとメトプラ4あたり。是非そうなって欲しい。
今後の新作ゲームを待つしかないな
明らかにワンパンされかねない敵を崖上からリモコンボムで小一時間かけて倒すという
ご法度のクソ戦法をまかり通した時の快感
>>13 分かる きっとボックリんのマラカスを取り戻す時にやった人結構多いと思う