1: 名無しさん 2019/02/04(月) 21:28:09.58 ID:xTBRyrTTM
やたら「登れる自慢」するゲームあるけども
2: 名無しさん 2019/02/04(月) 21:30:36.91 ID:Td/Be8dp0
そりゃ上下に幅できたら
プレイの幅大きく広がるから
プレイの幅大きく広がるから
3: 名無しさん 2019/02/04(月) 21:30:42.83 ID:aRZeebfI0
オープンワールドは「目に見えるところにどこでも行ける」ってのがいいのであって、
「登れるのがいい」んじゃなくて「登れなくていきたいところへ行けないのが嫌」なんだよ
「登れるのがいい」んじゃなくて「登れなくていきたいところへ行けないのが嫌」なんだよ
118: 名無しさん 2019/02/05(火) 00:35:49.38 ID:QjjGxZF60
>>3
俺もこれだと思うわ
俺もこれだと思うわ
5: 名無しさん 2019/02/04(月) 21:32:02.94 ID:r7CvWt2k0
おっぱいは無いよりあった方がいいだろ
そういうことだ
そういうことだ
33: 名無しさん 2019/02/04(月) 21:51:05.87 ID:vdcrcMvS0
>>5
ふざけているようで、だが一番これが分かりやすい
ふざけているようで、だが一番これが分かりやすい
47: 名無しさん 2019/02/04(月) 22:02:07.32 ID:O+1HwLKG0
>>5
俺は無い方が良いからそれは好みによるだろ
俺は無い方が良いからそれは好みによるだろ
6: 名無しさん 2019/02/04(月) 21:32:05.43 ID:JrvnT4CT0
登れそうな段差すら登れないと萎えるからねえ
8: 名無しさん 2019/02/04(月) 21:33:58.18 ID:L6FfWzr50
別に高くまで登れなくてもいいよ
なんでこの程度の段差に引っ掛かってんだよっていうのがなければ
なんでこの程度の段差に引っ掛かってんだよっていうのがなければ
9: 名無しさん 2019/02/04(月) 21:35:19.95 ID:lGFh6Ekh0
登れるかどうかはシステム(技術)の話であって、それ自体が凄いって話じゃないだろ。
その仕組みをどう工夫してるのかっていう話。
その仕組みをどう工夫してるのかっていう話。
11: 名無しさん 2019/02/04(月) 21:37:09.00 ID:siVx18FUp
出来ないよりは出来た方がいい
15: 名無しさん 2019/02/04(月) 21:38:07.89 ID:GccnaIBj0
こういうの嫌い


94: 名無しさん 2019/02/04(月) 23:11:04.79 ID:sxnITmwi0
>>15
分かる分かるwww
分かる分かるwww
16: 名無しさん 2019/02/04(月) 21:38:25.50 ID:dRnz5pkY0
見えない壁にイラつくようなマップデザインにしなければいいんだよ
聞いてるかオブシダン?
聞いてるかオブシダン?
17: 名無しさん 2019/02/04(月) 21:38:34.73 ID:i5plr9yC0
「登れますけど潜れません」
こういうゲームどう思う?
19: 名無しさん 2019/02/04(月) 21:41:24.82 ID:uU487DJBp
>>17
別にいいんじゃね
どういうゲームデザインかの問題なんだって
別にいいんじゃね
どういうゲームデザインかの問題なんだって
24: 名無しさん 2019/02/04(月) 21:43:59.05 ID:kK4FZ4LK0
>>17
ゼルダに不満点があるとしたら雨の対策アイテムが無いことと潜れないことだったな
ゼルダに不満点があるとしたら雨の対策アイテムが無いことと潜れないことだったな
20: 名無しさん 2019/02/04(月) 21:41:37.32 ID:rrbpInQb0
登れる所為でつまらなくなる部分もある
ハイラル城、初見でショートカットしまくってあっさりボスに辿り着いて思った
ハイラル城、初見でショートカットしまくってあっさりボスに辿り着いて思った
73: 名無しさん 2019/02/04(月) 22:43:06.83 ID:E3B1dDKz0
>>20
ただし、そこがつまらないところでもあり、面白いところでもある。
すぐにボスにたどり着いてはいけないというのはまあ 製作者側の演出のエゴであり、
あまりやりすぎるとオープンワールドの意義の否定になるからね。
213: 名無しさん 2019/02/06(水) 09:57:51.58 ID:9T31t/Fid
>>20
分岐で選んだ方が行き止まりでないと損した気分になる人とかは、それだな
フリーすぎるとマップをちゃんと埋められてるか分かりにくいし
分岐で選んだ方が行き止まりでないと損した気分になる人とかは、それだな
フリーすぎるとマップをちゃんと埋められてるか分かりにくいし
21: 名無しさん 2019/02/04(月) 21:42:44.36 ID:XmApYoMN0
崖は登れなくてもいいけど建物の中には入りたい
22: 名無しさん 2019/02/04(月) 21:43:25.18 ID:upsOhXdi0
見えるとこどこでも行ける
山さえ越えていけるっていいじゃん
山さえ越えていけるっていいじゃん
29: 名無しさん 2019/02/04(月) 21:50:09.86 ID:YXkyfcKZ0
重要だろ
上に登って俯瞰することで初めて広大なオープンワールドの世界を実感出来るし
登れるってことはそこから一気に降りれるってことだからな
上に登って俯瞰することで初めて広大なオープンワールドの世界を実感出来るし
登れるってことはそこから一気に降りれるってことだからな
30: 名無しさん 2019/02/04(月) 21:50:15.16 ID:FSMmvE/T0
足場を探すのがめんどくさい
32: 名無しさん 2019/02/04(月) 21:51:03.45 ID:lRYVwG7+M
段差あった方が戦略性増すだろ
34: 名無しさん 2019/02/04(月) 21:51:19.12 ID:NoUXzdpc0
地下が欲しい
35: 名無しさん 2019/02/04(月) 21:51:27.63 ID:ccuEMIURd
色々挑戦しようと思えるから好きだよ
ここ登ってショートカットできるかなとか
ここ登ってショートカットできるかなとか
36: 名無しさん 2019/02/04(月) 21:54:23.06 ID:L95/4NUX0
景色がいい
39: 名無しさん 2019/02/04(月) 21:58:18.46 ID:Xy7ZS9TQd
壁や岩山を登れれば神ゲー確定だからな
43: 名無しさん 2019/02/04(月) 21:59:17.29 ID:t5f9IUDI0
広いフィールドをプレイヤーに能動的に動き回ってもらうため
ってのがクライム&パラセールの出発点だそうだな
ってのがクライム&パラセールの出発点だそうだな
44: 名無しさん 2019/02/04(月) 21:59:45.44 ID:T1YTHMlXa
登って世界を見渡したりしたいじゃん
48: 名無しさん 2019/02/04(月) 22:02:46.95 ID:1RiFeDrd0
のぼった先に見たこともない
新たな風景が広がってたら、それだけで楽しいじゃん?
何もなくて、引き返す他なくても
うしろ振り返ってみたら行ってないところが
あそこにあるから飛んでいこうってなったら楽しいじゃん?
50: 名無しさん 2019/02/04(月) 22:05:05.59 ID:yW3e5BNB0
結局ただの平面マップの上にそれっぽくオブジェを置いてるだけのと
最初から動ける範囲の立体空間として作ってるのはやっぱ違うと感じる
最初から動ける範囲の立体空間として作ってるのはやっぱ違うと感じる
52: 名無しさん 2019/02/04(月) 22:11:31.84 ID:fwZcin/vM
上に登れないってことは山越え出来ないんでしょ?
そりゃつまらんわ
そりゃつまらんわ
53: 名無しさん 2019/02/04(月) 22:13:49.27 ID:XEK9GZQO0
ただ登れるだけでもダメだけどな
そこ理解してなさそうだからダメダメですわ
そこ理解してなさそうだからダメダメですわ
54: 名無しさん 2019/02/04(月) 22:14:46.46 ID:BwhMtCse0
>>1
登れるのが重要でなく降り方が重要なんやで
ゼルダなんかパラセールなかったら魅力半減やわ
登れるのが重要でなく降り方が重要なんやで
ゼルダなんかパラセールなかったら魅力半減やわ
69: 名無しさん 2019/02/04(月) 22:39:06.64 ID:UlnRDMPw0
単純に気持ちがいい
マリオが跳ねてピョーンって音が気持ちいいのと同じ
これを取り入れるかどうかは自由だが
一つの方向性になった
みんなのコメント
どこにでも行ける
行けないというストレスがないってのはいいよね
登るだけだとそこまででもないけど、パラセールで降りるのも楽ってのが魅力的
探索するために登る、移動するため(滑空)に登るとかでいろいろな目的がある
登って見渡して探して降りる
オープンワールドのアタリマエになって欲しい
雨の対策アイテムってなんや、傘とかカッパほしいんか?
濡れたら体が冷えて急速に体力消耗しますとかめんどくさいんだが
雨が嫌ならそこらにはえてる木で雨宿りでもしたらいいのに
火をおこせば時間だってとばせるし
登れることより躓いて死ぬとか落ちて死ぬ方がうざいんだよね
BotWの最初のPVで壁上れるの強調してるの見た時はだからなんやねんて思ったけど、
遊んでみてようやくあの意味がわかったね
面白さの大きな核だったわ