1: 名無しさん 2019/03/23(土) 10:44:32.51 ID:ll2gbQu10
スマホがあるし
外へ持ち運ぶには重すぎるし
家のなかで持ち運べる?
いや、そもそもどんだけ広い家に住んでるんだよっていう
てか、そんな広い家に住んでるのにテレビ一台しかないのかよっていう
だからSwitchの携帯性は不要だという結論になってるわ
13: 名無しさん 2019/03/23(土) 10:49:21.65 ID:gnGSs2Ar0
>>1
スマホ単体で同じ操作と同じソフト遊べればな。
実際外に持っていくけど、重さは気にならんよ。
スマホ単体で同じ操作と同じソフト遊べればな。
実際外に持っていくけど、重さは気にならんよ。
2: 名無しさん 2019/03/23(土) 10:45:56.90 ID:pvxsHQQj0
モニター1つしかないから
動画見ながらテーブルモードでスイッチやるの快適
動画見ながらテーブルモードでスイッチやるの快適
4: 名無しさん 2019/03/23(土) 10:46:08.95 ID:7Ir/Asu00
まあ俺も携帯しないけどWiiuより遥かに売れてるんだから必要だと思う人間は多いんじゃね?
6: 名無しさん 2019/03/23(土) 10:46:55.40 ID:J4fT7xfka
>>4
そう
需要があるからスイッチは勝ちハードになった
そう
需要があるからスイッチは勝ちハードになった
174: 名無しさん 2019/03/23(土) 13:05:38.28 ID:R8+ai+2V0
>>4
それに携帯モードなかったらポケモン新作持って来れなかったから3DSの後継機が無い以上、Switchに携帯モードは必要不可欠
それに携帯モードなかったらポケモン新作持って来れなかったから3DSの後継機が無い以上、Switchに携帯モードは必要不可欠
5: 名無しさん 2019/03/23(土) 10:46:40.80 ID:pvxsHQQj0
だな、携帯性なかったらここまで爆発してない気がする
9: 名無しさん 2019/03/23(土) 10:48:53.05 ID:D1jfZm1r0
2DSみたいに据え置き機能だけのスイッチを出せば答えが出る
出せ
出せ
14: 名無しさん 2019/03/23(土) 10:49:36.89 ID:J4fT7xfka
>>9
そんなの出しても売れないのは負けハードゴミステが証明してるじゃん
そんなの出しても売れないのは負けハードゴミステが証明してるじゃん
11: 名無しさん 2019/03/23(土) 10:49:16.08 ID:UTv1QNvRM
電車でスイッチやるとか恥ずかしいだろ
スマホは現代人って感じでスタイリッシュだけど
スマホは現代人って感じでスタイリッシュだけど
33: 名無しさん 2019/03/23(土) 10:58:05.41 ID:gnGSs2Ar0
>>11
音ゲーっぽいのやってる人がいきなり連続でタップするのはビックリするぞ。一見普通に見えるから余計に。スイッチは一目でゲームやってんの分かるけど。
音ゲーっぽいのやってる人がいきなり連続でタップするのはビックリするぞ。一見普通に見えるから余計に。スイッチは一目でゲームやってんの分かるけど。
262: 名無しさん 2019/03/23(土) 14:46:13.09 ID:IcUagxj60
>>33
わかる。
画面横にしてタップしてれば音ゲーやってるってすぐわかるし、激しい曲だと目立つから私は電車でなかなか出来ないわ。
グルーヴコースターだけは出来るけど。
わかる。
画面横にしてタップしてれば音ゲーやってるってすぐわかるし、激しい曲だと目立つから私は電車でなかなか出来ないわ。
グルーヴコースターだけは出来るけど。
16: 名無しさん 2019/03/23(土) 10:50:22.94 ID:mmv7OLJe0
分かるわ、持ち歩くならタブかスマホあればいいから結局Switchは持って歩かない
そもそも電車とかで集中して出来ないのが嫌なのよね
そもそも電車とかで集中して出来ないのが嫌なのよね
12: 名無しさん 2019/03/23(土) 10:49:18.73 ID:39avIWfs0
布団に寝転がってやってる俺みたいな奴には必要
75: 名無しさん 2019/03/23(土) 11:22:34.96 ID:k9wM8ljga
>>12
これ、ほんとヤバい
これ、ほんとヤバい
18: 名無しさん 2019/03/23(土) 10:51:19.91 ID:Z+HPSZrwd
そりゃ六畳間から一切外に出ないなら
携帯性なんかどうでもいいわな
携帯性なんかどうでもいいわな
19: 名無しさん 2019/03/23(土) 10:51:51.73 ID:r5zYJWYi0
テレビで付けてプレイするのが怠くなる身体になってしまった
もう100%携帯モードしか使ってないわ
もう100%携帯モードしか使ってないわ
22: 名無しさん 2019/03/23(土) 10:53:11.36 ID:O2vND6Ev0
携帯出来るからLaboシリーズなんてものが出せるわけで
23: 名無しさん 2019/03/23(土) 10:53:35.04 ID:d/2nLRz60
pcの前が主流の人には必要ないだろうけど、他の人にはそこそこ使う機会あるだろ
25: 名無しさん 2019/03/23(土) 10:56:11.72 ID:2BanFO/0d
スマブラ発売以降、電車でスイッチする大学生よく見かけるようになったな。
特にJR宝塚線。
特にJR宝塚線。
27: 名無しさん 2019/03/23(土) 10:56:33.25 ID:vaeAHjiJ0
自室に誰も訪れない環境の人はswitchのありがたみはわからないよw
30: 名無しさん 2019/03/23(土) 10:57:49.44 ID:GAQWz5xT0
たまに電車で子供がSwitch持ってるの見かけるけどギョッとする
子供が持つにはデカすぎるし落とさないかとハラハラする
携帯機としてのコンパクトさやスマートさはまるでない
その点は3DSのほうが完成度が高く洗練されてた
Switchは携帯兼用とうたいつつあくまでも据え置きのサブだよな
子供が持つにはデカすぎるし落とさないかとハラハラする
携帯機としてのコンパクトさやスマートさはまるでない
その点は3DSのほうが完成度が高く洗練されてた
Switchは携帯兼用とうたいつつあくまでも据え置きのサブだよな
32: 名無しさん 2019/03/23(土) 10:57:59.65 ID:MkK/jKBA0
旅行先と実家に帰る時と出張の時以外持ち歩かないよな
家にいる時にこそ携帯性が便利だと実感してる
家にいる時にこそ携帯性が便利だと実感してる
37: 名無しさん 2019/03/23(土) 11:00:14.65 ID:q4WpCk1Md
ぶっちゃけ、携帯性があるのは半端じゃなく影響あるわ
携帯性ある上で今の性能だからなぁ
スペックが原因による出るソフトの物足りなさは無くはないが、そこに関しては決定的な問題にはなってない
携帯性ある上で今の性能だからなぁ
スペックが原因による出るソフトの物足りなさは無くはないが、そこに関しては決定的な問題にはなってない
38: 名無しさん 2019/03/23(土) 11:00:36.09 ID:2YsBu05P0
車の中でやるのもあり
53: 名無しさん 2019/03/23(土) 11:09:35.30 ID:pSpOUZ7n0
むしろ携帯性しか要らない
58: 名無しさん 2019/03/23(土) 11:12:33.81 ID:MqfS/GXxd
なんやかんや空き時間に遊ぶのに外持ってってるわ
59: 名無しさん 2019/03/23(土) 11:12:55.50 ID:GAQWz5xT0
Switchは携帯機としての安心感がない
携帯性が低い
携帯性が低い
70: 名無しさん 2019/03/23(土) 11:18:58.42 ID:zZ5Q8jtYd
>>59
意外と丈夫だぞ
62: 名無しさん 2019/03/23(土) 11:13:37.22 ID:xFdrAJKQM
ドックごと鞄に入れて友人宅に持ち込めるのは便利
63: 名無しさん 2019/03/23(土) 11:13:55.49 ID:I4711sYPa
今の若者とか一人暮らしはテレビ持ってない人多いからな
小中学生も自室にテレビなんてないし
ほとんどのユーザーが携帯モードでプレイしてるよ
携帯特化スイッチが切望されてるのもそういう事
69: 名無しさん 2019/03/23(土) 11:18:52.45 ID:EFowdIJq
>>63
そうそう、テレビ自体が欲しがられない時代なんだよな。
PSのためにわざわざ二台目のテレビ買うなんてありえないし、
かといってリビングのテレビじゃ数十時間も必要なPSの重たいゲームは満足に遊べないし
64: 名無しさん 2019/03/23(土) 11:14:01.33 ID:Es4sBP94d
長距離移動とかの時は最高
68: 名無しさん 2019/03/23(土) 11:17:33.60 ID:cMgtTdty0
最近の若者は、自分の部屋に自分用のTVを持ってないらしいね
76: 名無しさん 2019/03/23(土) 11:22:35.35 ID:1drf5B1ld
ゲームの質によっては携帯性が便利なものもあると思う
流石に電車でゲーム機やってる大人には引くけど
82: 名無しさん 2019/03/23(土) 11:29:10.35 ID:pvxsHQQj0
>>76
物が違うだけでみんなスマホでゲームやってるのに引くとか
そのへんの感覚はわからん
まあみんなと合わせなきゃ変に見られる人種だからアレか
物が違うだけでみんなスマホでゲームやってるのに引くとか
そのへんの感覚はわからん
まあみんなと合わせなきゃ変に見られる人種だからアレか
78: 名無しさん 2019/03/23(土) 11:27:14.21 ID:ocQX4EBpa
友達や彼女が家に来たときは一緒にテレビ画面で、
一人でRPGやったりするときはベッドで寝っ転がって携帯モードで、
飛行機や列車の中なら立て掛けモードでって、
それだけでもかなりの利便性を窺い知ることができるよね
一人でRPGやったりするときはベッドで寝っ転がって携帯モードで、
飛行機や列車の中なら立て掛けモードでって、
それだけでもかなりの利便性を窺い知ることができるよね
83: 名無しさん 2019/03/23(土) 11:29:49.47 ID:F0Ilmc20a
スイッチの携帯性は移動中にやるのではなく、どこの部屋でも持ち運びできる、ベッドでねころびながらできる、友達の家や帰省先に持っていける携帯性のメリットだろ
87: 名無しさん 2019/03/23(土) 11:32:08.55 ID:F0Ilmc20a
社会人なら、出張先や、会社への持ち込みだな
昔は昼休みに会議室でモンハン勢が多かったが、今はスイッチだな
昔は昼休みに会議室でモンハン勢が多かったが、今はスイッチだな
79: 名無しさん 2019/03/23(土) 11:28:33.33 ID:zZ5Q8jtYd
ゼルダを寝る前に布団で、手のひらの間で遊んでる時間は至福の時だったよ
みんなのコメント
部屋の広さどうこうじゃなくて、どんな姿勢でも出来るってのが重要なんだよなあ
別に目の前にテレビあって何も見てない時でも手元で携帯モードでやるし
コントローラーとセットでと考えるなら結局スイッチが最適解だと思う
色々コントローラーもあるけど帯に短し襷に長し、だからなぁ
最初っからそれ専用に作られたスイッチでいいです
え? PSスマホ? あったねそんなのもw
別に家でしかしないけど携帯性が無かったら買うのは急がなかったかな
10年間据え置きから離れていた俺にはTVの前でしかゲームができないなんて論外だった
ゲームはこたつやベッドで寝転がってやるもんだ
おまけに格ゲーなんかがっつりやりたいものはTVに繋げるんだから最高だな
まだ諦めてないのかよ
TVモードオンリーで使ってる奴は2割くらいしかいないって判ってるのに
スイッチの特徴の一つをコロそうとしつこいな
「携帯性が不要な人もいる」で我慢しておけ
お前にとっては不要なんだろうけどそれを他人に押し付けるなよ
リモートプレイがあるから
switchなんかいらねーだろ
TV見ながらゲームしたいじゃん
持ってないやつは妄想で語るしか出来ないわな
そんな事いったらPCあるならPS4いらなくね?の方が説得力ある
誰かの家でゲームするためにゲーム機本体持って行ってた層からするとスイッチ一式のコンパクトさは素晴らしいと思ってる
残念ながら人の家に持っていく機会自体が減ってしまったけど
ゲームによって切り替えられるのが最大の魅力じゃないかな。
マイクラやドラクエビルダーズなどの作業ゲーは携帯できて良かったってすごく思う。
ゼルダはあの画面の綺麗さでベッドでプレイ出来るのはマジで凄いわ、本当に。
自分の狭い範囲でしか考えられないのは致命的だな
学生だと思いたい
社会人ならば戦力外