
1: 名無しさん 2019/03/27(水) 12:55:41.50 ID:DBwg7pQq0
その辺どう思う?
6: 名無しさん 2019/03/27(水) 12:58:14.37 ID:5wtQfrKg0
ちゃんとプレイしたのか?
どこ向かっても「おーいニイちゃん、ちょっとゾーラの里寄っていかね?」てNPC誘導してくるだろ?
実際、ミファーの能力使えると死にづらくなるし
10: 名無しさん 2019/03/27(水) 13:01:45.96 ID:DBwg7pQq0
>>6
チュートリアルがあれば広くてもいいってこと?
21: 名無しさん 2019/03/27(水) 13:12:43.68 ID:Sr5hPtrRd
>>6
探索を優先したければそちらに行けば良い
親切に誘導に従うのも、天の邪鬼な感じで避けて通るのも、自分の好みで進めるのも自由且つ確実にゲームを進められる作りになってる
8: 名無しさん 2019/03/27(水) 12:59:29.63 ID:MwzMSm+Na
それなのに100万以上売れるとか本当の神ゲーってのは凄すぎるな
11: 名無しさん 2019/03/27(水) 13:03:36.88 ID:6eAO76l40
始まりの大地で2日遊んでたわ
13: 名無しさん 2019/03/27(水) 13:04:07.16 ID:e5C4pjDb0
一応行先の提示はあるけど
自由度高すぎてライトには厳しい気はする
14: 名無しさん 2019/03/27(水) 13:05:41.37 ID:JxyRRwU6M
ラスボス直行でき攻略ルートも自由なオープンワールドなのに
操作と世界観とテクニックを理解する完璧な導線がある
という相反するはずの要素を融合してしまいエアプとゴキブリ以外は究極の評価になった
神ゲーすぎてクチコミでオフラインソロプレイアクションADVというジャンルながら値下げなく2年以上爆売れしてしまってる
15: 名無しさん 2019/03/27(水) 13:06:14.82 ID:6PUScpBU0
むしろシリーズ中で初心者やライト層が一番食いついてるゼルダなんだが
19: 名無しさん 2019/03/27(水) 13:10:51.74 ID:pOi3mTGqr
操作のチュートリアルからしっかりしてると思うけどな
寄り道しないならメインチャレンジの示す通りに行けばいいだけだし
22: 名無しさん 2019/03/27(水) 13:13:12.73 ID:6eAO76l40
>>19
メインどうりにやっても他に色々興味あるもんMAPに点在してるから
目的見失うんや
ライトユーザーとか普通に夢中になるやろ
26: 名無しさん 2019/03/27(水) 13:15:58.32 ID:Sr5hPtrRd
>>22
夢中になってるなら良いことだ
ガノン討伐は飽きはじめてから行けば良いしな
27: 名無しさん 2019/03/27(水) 13:16:14.60 ID:BKfxa9Fr0
>>22
寄り道が本質のゲームだから目的見失っても何ら問題ないですし
24: 名無しさん 2019/03/27(水) 13:15:12.14 ID:Vu2qjVD40
ただ広いだけって思ってる時点で間違い
遠くに見える祠やら地形まで誘導になってるからむしろライト層向き
30: 名無しさん 2019/03/27(水) 13:18:05.69 ID:cVEp0Z8Qd
最初のおっさんを注視して、あの人に聞けと緩く促したり、始まりの塔はマークされるし、祠も塔から見えるような作りになってる。
ただ放り出してるわけじゃないんだよね
31: 名無しさん 2019/03/27(水) 13:18:18.97 ID:6PUScpBU0
むしろあまりゲームをやらないような人が本筋と関係なく駆けずりまわって楽しんでいるというパターンも散見される
33: 名無しさん 2019/03/27(水) 13:18:51.53 ID:etj+TEH+M
どこに行っても新しい発見と学習とご褒美があってゲームやったことないヒヨコプレイヤーでさえどんどん超強化されて真の英傑になっていくやべえゲーム
37: 名無しさん 2019/03/27(水) 13:21:40.34 ID:DBwg7pQq0
>>33
マップが広いから厳しくない?
42: 名無しさん 2019/03/27(水) 13:27:45.93 ID:Sr5hPtrRd
>>37
まずプレイヤーは見えてる範囲でやりたいことをするだけだから広さは関係ない
普通のオープンワールドだとクエストマーカー追っかけてお使いの連続で疲れたりするけど
ブレワイは手近な草刈ったり木を斬り倒したりして素材を集め続けるだけでもシナリオが途切れず続く仕組み
飽きたらハイラル城まで一直線で行ける
始まりの台地を出たばかりでも5分位で着くよ
43: 名無しさん 2019/03/27(水) 13:28:22.47 ID:DBwg7pQq0
>>42
祠探すしそんなことはないな~
48: 名無しさん 2019/03/27(水) 13:31:38.98 ID:Sr5hPtrRd
>>43
そら祠に価値を見出だせばそちらに嵌まるわ
んで祠には複数のメリットあるしな
でも面倒だからと祠はワープポイント扱いにして攻略を後回しにして探索メインにする人もいる
55: 名無しさん 2019/03/27(水) 13:39:11.01 ID:DBwg7pQq0
>>48
ライト層はマップ広いし祠多いし挫折しない?
58: 名無しさん 2019/03/27(水) 13:44:01.71 ID:sLzCou0y0
>>55
それらを全部回らなければクリアできない一本道、もしくはレベルデザインなら
挫折するだろうね。
こんな広い地球に住んでて人生挫折しない?と聞いてるようなもの。
34: 名無しさん 2019/03/27(水) 13:19:20.87 ID:Sr5hPtrRd
クリアに必須な能力は始まりの台地で揃う
カカリコ村からハテノ村まででRPG的な要素には一通り知ることが出来るので、後はプレイヤーの好みの進め方で良い
36: 名無しさん 2019/03/27(水) 13:20:55.12 ID:jVeV4PZ80
いろいろ見失っても
別にいくらでもワープできるしな
41: 名無しさん 2019/03/27(水) 13:27:32.14 ID:JtQPnbDHr
広い言うけど、普通にクリアするのにマップの端っこ行く用事ってないよね
44: 名無しさん 2019/03/27(水) 13:29:53.08 ID:VNkgWm8H0
「見えない壁」のようなゲームのお約束に縛られない
目に映る様々なものが興味を引くよう作られた世界を
思うがままに探索できるのは直感的でとてもライト向けだと思う
45: 名無しさん 2019/03/27(水) 13:30:33.52 ID:DBwg7pQq0
>>44
でもライト層は嫌がるだろうね
52: 名無しさん 2019/03/27(水) 13:37:44.87 ID:Ud8KE+Pu0
53: 名無しさん 2019/03/27(水) 13:38:01.67 ID:7pCD3YVd0
歴代一初心者向けだよな
困ったらリーバルして爆弾矢でいいんだもんw
54: 名無しさん 2019/03/27(水) 13:38:41.16 ID:sLzCou0y0
このゲーム、腕に覚えのある人間なら、チュートリアル終わったその足で
ラスボス倒しに言っても良い。
場所もきちんと教えてあるしな。
じゃあ、この広いマップはなんなんだというと、RPGでいうレベル上げと装備集めである。
全てを回らないとクリアできないということはなく、全く回らなくても良いし、くまなく網羅しても良い。
全てがユーザーの難易度調整のためにあるトレーニングジム。
57: 名無しさん 2019/03/27(水) 13:41:45.97 ID:q8zTBiv0K
広いと思ってたけど
BtBが出来るようになったら急に狭く感じるようになった
62: 名無しさん 2019/03/27(水) 13:45:36.96 ID:MHJiS9s6a
ライト層の意味がわからん
マップが広いから厳しいと感じる層なんてドラクエしかやったこと人ぐらいやろ
botwがライト層に厳しいのはシステムと操作だと思う
64: 名無しさん 2019/03/27(水) 13:47:19.54 ID:VNkgWm8H0
>>1の想像するライト像からではなく、現実の方から考えていくと
中古が溢れたりせず新品が年単位でジワ売れしてるってことは
ライトが手放さず長く楽しみクチコミで広まり続けているんだろう
76: 名無しさん 2019/03/27(水) 13:57:12.38 ID:6PUScpBU0
>>64
まあそれが全てよね
81: 名無しさん 2019/03/27(水) 13:59:31.79 ID:BKfxa9Fr0
広かったらワクワクする人の方が圧倒的に多いから売れたんだろうな
みんなのコメント
とはいえ、知り合いのライトゲーマーは水のカースガノンが倒せずに積んでしまったらしいけど。
※1
知り合いなら助けてあげたら?
自分の意見をライト層を引き合いにしてどうこういうのは卑怯
ああ言えばこう言うって典型みたい
○○だからライト層でも大丈夫だよ→でもマップ広いから~
結論ありきで他人の意見とかどうでもいいのがよく伝わってくるわ
俺は震えるくらいゼルダ楽しめたから幸せ
出たww【そう?】。
ホント人を煽って、足引っ張ることだけ考えて進歩がないなこのブログ。
※6
それでも来るおまえの方がキモイ
ストーカーかよ