
1: 名無しさん 2019/09/11(水) 12:36:55.00 ID:+3iVejhta
実はカカリコ村とコログの森って、開発初期から中盤までは
カカリコ村の位置にコログの森、コログの森の位置にカカリコ村といった具合に、製品とは位置的に逆だったんです。
開発が進むにつれ、ストーリーの精度があがったり、ゲーム自体が組みあがったりしていくわけですが、
それにつれ、この2つの村の位置関係に違和感があると思い始めたんです。
そこで地形リーダーに村の位置を入れ替えたいと相談したころ、「確かに!」となり、すぐさまディレクターの元へ。
時期が時期だけに、ダメと言われるのを覚悟していたのですが、意外にもあっさり、「確かにその方が諸々の仕様に対しても良さそうですね、地形デザイナーが良いならやりましょう」と。
根っこに面白いものを作ることに貪欲というのもあるんでしょうけども、それにも増して、誰が言ったということではなくて、
こういった意見を真摯に受け入れてもらえるのは、とても風通しの良い職場だなと、そのとき改めて感じました。
999: 名無しさん 2099/02/23(火) 16:35:10.58 ID:Lv5hDO
3: 名無しさん 2019/09/11(水) 12:40:13.62 ID:WKtdsjmGa
現場のアイデアが採用されるのはいい事だよね
4: 名無しさん 2019/09/11(水) 12:41:07.48 ID:w70Dhn1ir
まあ、コログの森は
最初に行くには遠すぎるからな
6: 名無しさん 2019/09/11(水) 12:43:51.21 ID:JINDrsvi0
カカリコ村は序盤に到達、コログの森は中盤に到達するのが基本的な流れだから、
マップの位置でいじるのが調整的には一番楽だよな。
7: 名無しさん 2019/09/11(水) 12:45:43.45 ID:JhzDKJUi0
なんで逆だったんだよ
12: 名無しさん 2019/09/11(水) 12:51:25.67 ID:yWT5WuDpF
>>7
時岡ぐらいしか知らんが時岡のマップ的には逆でおおまかに正解じゃね
9: 名無しさん 2019/09/11(水) 12:48:04.41 ID:ZAW3RB7E0
あんなとこにカカリコ村あったら辿り着けんわ
11: 名無しさん 2019/09/11(水) 12:50:16.20 ID:NLwlthPj0
カカリコ村がコログの森の位置にあったなら、もっと重要な拠点的な役割を果たしていた可能性はあるな。
ちょうどマップの真ん中よりちょっと上あたりだし
13: 名無しさん 2019/09/11(水) 12:51:28.24 ID:ZC4BngEG0
開発初期段階では序盤におけるインパの役割をデクの木に持たせてて
開発進むに連れて解説役をインパに、ならカカリコ村もスタート地点近くにしようみたいな流れかな
23: 名無しさん 2019/09/11(水) 13:01:02.65 ID:kt8qhX9Fd
>>13
あー、クエストの目的地は一緒だった可能性があるのか
82: 名無しさん 2019/09/11(水) 21:42:20.72 ID:vZ/lMfAz0
>>13
序盤でマスターソードとご対面しちゃうと武器壊れることに対する不満がもっと挙がってたかも
いい加減ゲームに慣れた頃で神獣もいくつか攻略した後の方があの性能には感動するし
14: 名無しさん 2019/09/11(水) 12:54:03.57 ID:qwfcw78/p
よく整合性取れたな
15: 名無しさん 2019/09/11(水) 12:54:22.70 ID:XeT3VHRuM
位置を入れ替えたことにより双子山を目印として差せるようになった

17: 名無しさん 2019/09/11(水) 12:55:50.92 ID:8r0B9XGha
有能
37: 名無しさん 2019/09/11(水) 13:26:58.09 ID:1nTnLWsC0
>>19
BotWは開発の最初に京都の地図を文字通り下敷きにして
京都のランドマークにゲームのランドマークを配置しながら開発を進めていったと
CEDECの講演で話してたから過去作との重なりはたまたまだろうな
だから迷い森とカカリコ村も最初は京都のそれっぽい場所に配置したんだと思う
20: 名無しさん 2019/09/11(水) 12:59:07.70 ID:P6YUTtmNd
逆のままだと鳥を最初に攻略してたかも
25: 名無しさん 2019/09/11(水) 13:06:44.15 ID:EHOytZoka
前からブレワイはトップよりチームが優秀だったから出来たと思ってたが、現場の声という明確なソースが出てきてはっきり確信したわ
青沼と藤林は余計な個性を出さないで現場の声を重視した方がいいよ
広告塔としてメディアのインタビューで宣伝活動するだけでいいよ。
34: 名無しさん 2019/09/11(水) 13:20:55.56 ID:nf7ZvfId0
ポックリンが初っ端あそこに居た理由がこれか
変なとこにいるなぁとは思ってた
44: 名無しさん 2019/09/11(水) 13:42:12.12 ID:Q9a1sRQfa
良い現場だ
45: 名無しさん 2019/09/11(水) 13:45:09.66 ID:6VQLfa5JM
さすが開発チーム数100人が1週間遊んで意見を出すだけあるわ
47: 名無しさん 2019/09/11(水) 13:50:29.61 ID:T5+vWRP10
ゼルダの開発体制は世界的に見ても特殊事例なんだよなあ
51: 名無しさん 2019/09/11(水) 14:02:41.27 ID:Zk4qK+4da
クリア後にハイリア城が復興する感じだったんじゃねぇの?
それが無くなったから別にカカリコ村は真ん中あたりじゃなくても良くなった
57: 名無しさん 2019/09/11(水) 14:50:21.85 ID:4BmkFwFI0
カカリコ村とハテノ村が割と近いのに違和感を覚えたけどそういうことか
62: 名無しさん 2019/09/11(水) 15:16:14.87 ID:R75pWpAMM
>>57
初見だとあの程度の距離でも割と大冒険
に感じるから凄いよね
塔全解放でこのゲームのある種のわくわく
冒険感がなくなる
63: 名無しさん 2019/09/11(水) 15:16:55.60 ID:u2qZyAO30
お城が占領されたから村が引っ越したということで
64: 名無しさん 2019/09/11(水) 15:29:30.90 ID:Yiv83cpW0
下手うつと、ガーディアンに突っ込むことになりかねなかったのかw
65: 名無しさん 2019/09/11(水) 15:38:54.66 ID:QtNbNEGJd
現場の声が反映される製作体制になってるのがすごい。
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ghard/1568173015/
みんなのコメント
>トップよりチームが優秀
優秀な現場チームの声をここまでフラットに吸い上げて本領発揮させるトップがどれだけ稀有で優秀な存在だと思ってるんだ
もしあんなとこに迷いの森あったら序盤で詰む人続出だろ
テストプレイを重ねないと気付かない所って出てくるから、テストプレイをする度に調整を重ねるのは重要な事ですからね。
時オカマップ考えたら確かにコキリ=コログやな
※3
後で修正すればいいや精神で有料ベータテストするクソッタレは一生追いつけない領域だね