─ 「地形デザイナー」というのは、任天堂独自の呼びかたのようですね。
他社さんでは、背景デザイナーとかBG(バックグラウンド)という言いかたをされたり、海外ではEnvironment Artist(エンバイロメントアーティスト)と呼ばれたりしている職種です。
ただ任天堂では、地面や背景、それに建造物や植物などを作るだけでなく、その地形を活かしてどう遊んでもらうか、ということもプランナーと一緒に考えながら作ることが多いですし、
なるべく広い範囲を包括しそうな言葉として「地形デザイナー」という呼びかたが根付いたのかなと考えています。

ゲームで言えば独自のジャンル名とかはBotWのオープンエアーに限らず世に溢れてるね
スタッフに気分よく仕事してもらって、より良い成果が出せるなら積極的に行う施策かと
てかこれ系は結局チーム内で呼称が複数あるタイプになっちゃうやつでしょ
背景と地形ではまったく意味合いが異なるわな
アクションやオープンワールドにこだわりならきっちり区別した方がいい
背景だったものに辿りつけちゃう ってのはゼノブレを機に色々見直されたよね
創造主とかの方が良いよ
レベルデザイナー的な側面もあるんだろうな
指定の方向から見ると美人モデルだけど、
見る角度変えるとブサイクになるポリゴンあるけど
プレイアブルなエリアで且つ、指定の起伏があり見栄えのいいもの という側面は、それだけでノウハウだわな
ディレクター陣が超有能&下っ端のモチベーションがMAX
そりゃ神ゲー生まれますわ
2も期待してるよ~
実際これで上手くいってるしな、だからこんな売上になる
2019年 ソフト売上ランキング
最終更新日:19年09月07日
順位
タイトル 機種
メーカー 2019年
販売本数 累計
販売本数
1位
大乱闘スマッシュブラザーズ SPECIAL Switch 任天堂 872,550 3,233,205
2位
キングダム ハーツIII PS4 スクウェア・エニックス 838,927 838,927
3位
New スーパーマリオブラザーズ U デラックス Switch 任天堂 676,210 676,210
4位
スーパーマリオメーカー2 Switch 任天堂 582,001 582,001
5位
マリオカート8 デラックス Switch 任天堂 401,308 2,431,605
6位
バイオハザード RE:2 PS4 カプコン 393,688 393,688
7位
Minecraft Switch 日本マイクロソフト 382,205 907,250
8位
ポケットモンスター
Let’s Go! ピカチュウ・Let’s Go!イーブイ Switch ポケモン 365,676 1,619,353
9位
スーパー マリオパーティ Switch 任天堂 332,868 1,097,721
10位
スプラトゥーン2 Switch 任天堂 270,651 3,145,071
11位
妖
演出的な背景としか捉えていない仕事と
プレイヤーを誘導したり難易度や遊びの幅の調整をする為の空間デザインとを
分けて捉えて欲しいが為の呼称だろ
BotWの地形モデリングの公演資料読めば内容解るだろーに
海外ではレベルデザインで通じるだろうが
国内だと間違えちゃう人も多いみたいだしね
ゲームクリエイターということからは離れないようにしてるのな
任天堂のデザイナーはその辺のことまで考慮出来るってことなのかな
クリエイターってこういう造語よく作るよなさっむって思ってたけど
プレイしてみたらマジでオープンエアーだったわ
任天堂「オープンエアー」
おれ「なにいってんだこいつ…」
~ゼルダプレイ~
おれ「なるほど理解」
これ
これがゼルダなんだよなあ
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ghard/1568017654/
みんなのコメント
絵を描くだけの人材なら腐るほどいるからね