公開初日に観た奴どうだった?
面白かった?それともつまらなかった?
現実世界でリメイクされたドラクエVを遊んでいるプレイヤーが見ていた世界だったてのがね
夢オチなみに酷い
マイトガイン的な?
それは知らないけど最後はゲームをやっていた主人公みたいな話だよ
マイトガインのオチ大好きだけどエンドクレジットの結婚式で撮ったマイトとサリーの写真ではなくセル画でしたはショックだった
後は、かなり早送りすっ飛ばしの流れ。
ブオーンが仲間になるミラクル。
ビアンカとフローラ、どちらを選ぶんだい?
というかⅤファンに喧嘩売ってる
ドラクエ世代幅広いの認識してないって
監督バカじゃねえの?
設定に違和感感じたり、端折ったりするのは時間がないからと、そういう話と納得して見られるのはゲマを倒すまで。絵は綺麗だし、嫌いじゃなかったのに…
ゲマを倒したタイミングで帰ればよかったとマジで後悔してる、本当にラストのところは信じたくなかったし思考が停止するほど酷かった
井浦さんに罪はないからほんと可哀想だと思う、ラスボスにしちゃえらいシリアスな声の人選んだなと思った、変な違和感は当たってしまった
これで絶対観ない
読んでいた物語って感じの結末
「5は親子3代の物語だからやるならこれにしようと思った」
みたいなこと言ってなかったっけ?
正直この内容なら5である必要はないわ
ミルドラースがFF9のペプシマンなのが解せん
スラリンが山寺宏一の無駄遣い
ビアンカとリュカが子供を仕込む描写がなかったのが納得いかない
てか5使うならスライムじゃなくてスライムナイト使えよと
制作側に愛がないとこうなるんだなって感じ、キャストと制作の裏方可哀想
スクリーンのビアンカ達の動きも止まったが、こちらの動きや思考回路も停止したわwなんかの間違いだろと思った、あんなパルプンテ見たことない
夜飲み会で友達にはネタバレしないように、良かったよ(途中までは)と言っておいた。後悔はしてない
なんで5を使ったのか本当に理解できない。
昨日仕事終わりにレイトショーでみました。
さぁ!これからラスボス!盛り上がるぞ!!ってときに出鼻を挫かれ、頭の中が「???」で埋め尽くされてる内に終わってました。
感想としては「え…?なにこれ?(失笑)」って感じです。あの展開にするにしても、魔王倒して大団円中の暗転…なら原作ファンもある程度容認できたのでは?
ゲームしてないで現実に戻れバーカって言われた感じだけが残ります。
アニメーションが綺麗なのと人間キャラは自分は好きです。自分はボロンゴ派です。
お金返してください。
この世界はプログラム~はよ大人になれや~ってバカにしとんのか
なんか評判悪そうだから、あえて自分の目で見てやろうと思い、今、観賞終わったw
終盤まで観てて「別にそんなに悪くないし、俺的には好きな作品になっったし帰りにパンフ買おう」と思ったら
ラストで夢落ち的な「なんじゃこりゃw」
なんで、あえてこんなラストにすんの?さっきのまま普通に終わればいいのに、何これw
ちょーwちょーーwめっちゃ不快w 時間と金返せw
あーモヤモヤする、もう1本違う映画観てスッキリしたい
見終わった後、劇場出る時みんな無言になってたもんな…
モヤモヤ残るよな…
どちらにしても微妙かw
ビアンカの声が有村架純だと気づいてから、有村架純が頭から離れなくなった
ビアンカもフローラも所詮はただのNPCや!
どんな気持ちでエンディング眺めりゃいいのよ
ウイルス登場で絵のグラフィックのモデリングを剥がしていって「やめてーー」って叫びたいぐらい絶望に突き落とされた
あんな放心状態にさせられた映画は初めてだw
「ゲームにだってそれぞれの想いやキャラへの愛情や思い出が、my storyがあるんだ」と、たぶん脚本家、監督は言いたいんだろうけど
やってることはドラクエ潰し
ひどいわ
天空の剣が抜けた時には感動して良作と思ったのに、ラストが残念すぎる
天空の剣でてくんの?ロトの剣でたとはかいてたけど
俺はいま何見てんの?って
ラストのあの展開を許した制作の首脳陣は死んで詫びてくれ
本人ドラクエやったことないRPG嫌いでやる気無かったけど
良いオチ考えたから作ったらしいww

3回も泣いた自分は絶対少数派。
まぁ、あのオチをどう捉えるかですね。僕はプラスに傾きました。原作と流れが違いすぎるモヤモヤもそこで一旦納得できましたし。
ただ、2回目以降は観る気にはならないかな。作品の見せ場を全てあの大どんでん返しに集約させているので、それを知っている状態と知らない状態だと楽しみ方に天地の差があると思います。
あと山田パパスは声若すぎました。ゲマは最高。
みんなのコメント
冴えないおっさんが年甲斐もなくゲームする話。
正しく俺らのストーリーやな。
監督が原作レイプ常習犯の山崎の時点でクソ化確定してたしな
DQだろうがそうでなかろうが山崎作品は見る価値ないゴミ
ゲームと現実の世界を露天して
「ゲームの世界でもこれは僕のストーリーなんだー!」
みたいな主人公と自分を重ねさせるような演出。
制作陣がやりたい演出をドラクエ利用して
映画化したような感じ。
監督とかドラクエⅤやったことないらしいし。
ストーリーとかキャラはオマケレベル。
「もし自分がドラクエの世界に行ったら〜」っていう夢オチ展開の映画。
ドラクエの映画じゃないよ、これは。
波瑠さんのフローラが可愛すぎた。
扱い雑すぎて殺意沸いた。
マジでドラクエでやる意味がわからんわ
決定打はドラクエの映画にばかりかかりっきりになれるわけじゃない
なんか下げられてるのけど個人的にはめっちゃ今回の映画好きだわ