主人公
とにかく勇者スキル。デインやライデインが強力すぎる
んでギガデインとか他のナンバーと違って500オーバー。そんでギガブレードとかが他のナンバーと同じグループに200という罠
とにかく主人公の地雷は両手剣。たしかに渾身斬りや全身全霊斬りは強いけどデイン系ほどじゃない。
なら盾を装備したほうがよい
でも攻略サイトだと口を揃えて主人公は両手剣のスキルあげろなんだよね
序盤はデイン 中盤はライデイン ボス戦は命を大事にでサブヒーラーが一番いい気がするがね
カミュ
短剣スキルを途中まで上げて
ヴィイパーファング→タナトスハントでストップ
そこからはひたすら神業スキルを盗む確率アップまで上げる。ついでに器用さも上げて盗むの成功率上げる
二刀の心得や分身はまだ取らなくていい
序盤のボスはタナトスハントでオーバースペックなほど対応
中盤からはマルティナやグレイグが強すぎてアタッカーとしては役不足
なら中盤からは雑魚戦で一人だけ『命令させろ』で盗む、アイテムコレクトに専念、ボス戦は控え
最終版はスキルリセットして二刀の心得 二刀の極意 分身を効率的に覚えて火力最強に
もし途中でメタル狩りするなら、二刀流じゃないまま必ず会心でるやつ覚えりゃいい。そのパネルは上記の盗む確率アップに近い
立て替え持たせた記憶無い
>>5両手剣格好いいし実際強いけどね
シナリオ上主人公がヒーラーやらなきゃならん場面多いんだからとにかく盾は装備しといたほうがいい
んでんでやっぱり デイン ライデイン ギガデインが強すぎ
序盤は勇者スキル一択
ベロニカ
普通に素で魔法が強い
地雷のムチスキルにポイント振らなきゃ杖スキルでも魔導書スキルでもどっちでも良い
個人的には祝福の杖が使えるから杖おすすめ。でもどちらかに集中すべき
セーニャ
こいつも素で普通に使える
こいつは攻略サイト通りスティックと竪琴併用でいいと思う
特に竪琴スキルけっこう使う
二刀の心得はいらない
ヤリスキルとかもっといらない
てか分身取ればなんでも無双できる
>>10分身が生きるの最終盤だろ?
1ターン潰すほどの価値は中盤~終盤はないと思う
まあ愛着ある人は使うだろうが
ブーメランは未使用
ブーメラン使いなら二刀の心得と刀の極意を取るべきかな?
でも結局片手剣 短剣 神業 ブーメランを極めるなら最終盤になりそう
シルビア
こいのスキルはどれも言うほど使えない。素のバイキルトが使えるから中盤ボス戦レギュラーかたいけど、スキルはハッスルダンスさえあれば結局どれもいらない
雑魚戦はたいてい二軍落ちだが、シナリオ上人数少ないときはやはり鞭が強力
だから乙女スキルでハッスルダンスを最優先で取って、あとは鞭を上げるのが吉かと
こいつも二刀の心得覚えるのはスキルの無駄
ローズタイフーンとかは燃費悪すぎて結局使わん。やはりバイキルト ピオリム 道具役か
というかAIがメラでとどめ刺すことか見せられたら攻撃魔力上げるしかなかったわ
>>12まあ力最弱で魔力最強なのに打撃武器あげてもね
ドラクエ11は他のナンバーより術者の力とか魔力がダメージに大きく影響してる気がする
中盤のベギラマとか主人公とベロニカで倍近く与ダメージに差がでるし
てかカミュ物理組の中じゃ力ステータス一番低いし
防御力が幼女の次に低いの笑えるレベルでカスい
巻き戻し前じゃ防御力パーティ最弱
そんなクソステータスなのに最大火力でるなんて
やっぱスキルがチートなんだな
マルティナ
何を差し置いても爆裂脚を早めに覚える
雷光一閃突き さみだれ突き こういうの全部地雷
とにかく槍持ちの格闘家がマルティナの正解
ヒップアタックとか早めにスキルリセットで忘れたほうがいい
お色気も強いけど、中盤すぎでバイキルトと変身込みで500ダメージ叩き出すキャラにやらせるこっちゃない
マルティナ格闘と槍スキルのステータス上げのみが良いかと
マルティナ雷光一閃突きはメタル狩りに使えるけどさ
絵画の中も森もはぐれメタルが出る確率低い低い
ならサクサク進めて異変後のスライム島でメタル狩りしたほうがいい
その頃にはレベル的にもシナリオ的にも(パネル解放で)カミュが会心必中使えるようになってる
ロウ
個人的に杖一択
おはらい 雨乞いがなかなか使える
特におはらいないと辛いボスがいるし、まあ無くてもなんとかなるか
こいつはヒーラー専門と思うべきかな?ボス戦ではレギュラー確定でも雑魚戦は魔法はパッとしない
グランドクロスも使えるころには他のキャラのほうが強い
まあベホマラーあるしツメさえポイント振らなきゃなんでもいいか
グレイグ
斧と盾を上げるのがおすすめ。後からリセットして博愛と盾か
天下無双が思ったより予ダメージが低い
同じ時期にマルティナがバイキルト無しで300くらい出すときに200いかないくらい
それなのにわりと簡単に覚える斧の蒼天なんたらが同じくらいダメージ行くというのがね
とにかくシナリオ上主人公と二人旅長いから最初は盾を上げてベホイム役がいいかと
まとめ
攻略サイトのソースはともかく
主人公→両手剣と剣神が地雷
カミュ→序盤の二刀流が地雷
ベロニカ→鞭が地雷
セーニャ→槍が地雷
シルビア→ハッスルダンスさえ覚えりゃなんでも。カミュとヴァイパーフアングとタナトスハントの連携は上手くいかない
マルティナ→爪 お色気 槍の高ポイント技スキルが地雷
ロウ→爪が地雷
グレイグ→英雄が地雷
こんな感想
崩壊後は主グレシルロウで
そのあとは主カミュセニャシルでレディファだったわ
>>>22
レディーファーストって乙女だっけ?
乙女
マジで使える これがカミュに使えれば無双だったが
セーニャにしとけば死ぬ心配とか減る
あとバイキルト要員のシル
>>28
だね
とはいってもタナトスハントあるからエース回多かったが
雑魚戦でとにかく使えない
地雷スキルだと思ってあえてブーメラン一筋だったのも低火力の原因だったかもしれん
とにかく感想は従来のドラクエに比べて戦闘が難易度高めかな?
まあ1回も負けてないけどさ、とにかくボスの攻撃が激しすぎて3人で回復で手一杯で1人しか攻撃できないって手に汗握る場面多いね
だからそういう意味でも主人公は魔法タイプにすべき渾身斬りとか出してる余裕ない
あえて地雷方向に進めば縛りプレー出来るじゃん
でも地雷にスキル振ってもクリアできちゃう難易度なんだよね
>>31まあドラクエだからな
つっても異変後はキツかった
多分ボス情報知ってて状態異常に対応するアクセサリーつければ余裕だろうけどね
修行編?までしかやってないんだけど異変後苦戦した記憶ない
全滅なら火の鳥と魔王の前のボスでしたけど
>>33まあ各プレーヤーでレベル上げした時期違うだろうしな
お爺ちゃんと一騎打ちはさすがに全滅覚悟した
あとフールフール戦とかもキツかったなあ
金が減るだけだったと思った
あと近くの協会か女神像に飛ばされる
みんなのコメント
んなこと何もしなくても○ボタン押してるだけで勝手にエンディングまで行くゲームだったろうが
スキルなんて縛りプレイの必要もなくひとつもあける必要すらないし、技が増えたところで結局ひとつふたつしか使わないまさにレトロゲームだろ
ステータス向上パネルだけは開けたほうがいいけどさ
自分はマルティナが好きすぎて育成も戦術も全てマルティナ優先でやってたな。
種やレア装備は全部マルティナに捧げて
戦闘ではシルビアのレディファで二回攻撃、セーニャのキラキラポーンで無敵にして
ほとんどのボスをマルティナ1人で撃破してた。
ドラクエ11は自分の好きなキャラを優遇できるのがホントに良かった。
最後まで復活の呪文使えるようにしてくれればボス戦だけ出来るのに
Switchに完全版が出るからドラクエアンチが激増してるな
ドラクエ10と同じ育成で余裕で戦えるから楽
楽しかった思い出が蘇ってきた
へんな調整がなかったらいいな
※3
なら実況でも見てればいいじゃん
※7
何にも解ってないな
11遊んだことないのならコメするなよ