1: 名無しさん 2019/10/03(木) 20:14:31.79 ID:luyjo+qxp
最早ボランティアと言っていいレベルなのに重箱の隅をコツコツ突いてグチグチグチ文句言うゲーオタって害悪じゃない?
6: 名無しさん 2019/10/03(木) 20:16:57.97 ID:+F8zCd93d
なんで10倍もかけて開発してるの?
12: 名無しさん 2019/10/03(木) 20:18:01.32 ID:luyjo+qxp
>>6
グラフィックに工数割かないとゲーオタが「PS2並w買わねーw」って騒ぐから
グラフィックに工数割かないとゲーオタが「PS2並w買わねーw」って騒ぐから
9: 名無しさん 2019/10/03(木) 20:17:45.86 ID:Jlas8iwo0
値上げして売れるならすりゃいいじゃん
11: 名無しさん 2019/10/03(木) 20:17:49.46 ID:t5Fvt2qu0
ハードの性能が10倍になったから掛かる労力も10倍
13: 名無しさん 2019/10/03(木) 20:18:55.15 ID:ovR7ShgX0
開発費落としても売れる努力をしよう
16: 名無しさん 2019/10/03(木) 20:19:48.97 ID:qssuqZaa0
力ないものはガチャに行け
19: 名無しさん 2019/10/03(木) 20:21:13.01 ID:po81sITx0
開発費上げ競争を勝手にしたのは製作者の方なんだよなあ
ユーザー側はそんなに望んでねえと思う
ユーザー側はそんなに望んでねえと思う
20: 名無しさん 2019/10/03(木) 20:21:43.63 ID:J+Uk/o5Wa
内容は20年前以下です
38: 名無しさん 2019/10/03(木) 20:27:03.40 ID:uAF7MDqB0
>>20
これ
今のゲームのほとんどが20年後に語られる事は無いだろう
これ
今のゲームのほとんどが20年後に語られる事は無いだろう
43: 名無しさん 2019/10/03(木) 20:27:57.68 ID:pCGU/v2lp
>>38
20年前のゲームも今語られているのは一部だけだから
当たり前すぎてなんで文字にしたんだというレベル
20年前のゲームも今語られているのは一部だけだから
当たり前すぎてなんで文字にしたんだというレベル
22: 名無しさん 2019/10/03(木) 20:22:14.23 ID:IkFLP+qd0
だからDLC増えてるんだよね
24: 名無しさん 2019/10/03(木) 20:22:36.06 ID:jHvovfJd0
お金かけないで
27: 名無しさん 2019/10/03(木) 20:23:26.37 ID:9j/t+CeAp
タイトル数が減って釣り合いが取れてる
29: 名無しさん 2019/10/03(木) 20:23:48.54 ID:A0lamovw0
でも昔より海外でPCやゲーム機が普及してチャンスは増えたよね
191: 名無しさん 2019/10/03(木) 21:48:05.41 ID:0+aGZGBXa
>>29
それって見方を変えれば、
「日本だけ切られるという可能性もある」
と考えられないか?
売れなければ発祥国を捨てるのも全然あり、グローバル化の恐ろしい点のひとつだ
ナショナリズムでビジネスはできないからな
30: 名無しさん 2019/10/03(木) 20:23:58.22 ID:67Impgdtd
>>1
開発者の嘆き(´・ω・`)
タクティクスオウガみたいな
名作作ってから愚痴って(´・ω・`)
32: 名無しさん 2019/10/03(木) 20:25:05.53 ID:luyjo+qxp
お前らがいくら建前でグラフィックに金掛けるなって言ってもグラフィックに金掛けなきゃ売れないからな
>>30
今もしタクティクスオウガ並のゲームコンセプト持った人間がいて企画提出しても「いや、そんな予算ないから」で切られるだろうな
34: 名無しさん 2019/10/03(木) 20:25:25.25 ID:pCGU/v2lp
マリオRPGの会社はドット絵のゲームしか作れなくて潰れた
最低限のグラフィックってのは必要なんだよ
最低限のグラフィックってのは必要なんだよ
36: 名無しさん 2019/10/03(木) 20:26:13.84 ID:ONKsex9A0
開発費10倍になったなら値段も10倍にしたらいいだろ
昔のゲームより面白いってんなら売れるはずだ
昔のゲームより面白いってんなら売れるはずだ
57: 名無しさん 2019/10/03(木) 20:32:53.81 ID:9j/t+CeAp
>>36
開発費が10倍になったら値段据え置きでタイトル数が減るんだよ
1万本売れてトントンなタイトルが11本あってとして
開発費が10倍になったら
10万本でトントンなタイトルが1本出る事になる
37: 名無しさん 2019/10/03(木) 20:26:39.45 ID:Jlas8iwo0
スーファミが出たころから言われてる話だな
44: 名無しさん 2019/10/03(木) 20:28:08.09 ID:n6vqo2ENa
イワッチ「せやから言うたやん」
46: 名無しさん 2019/10/03(木) 20:28:43.54 ID:wTPC+5Kfa
ゲームは貧乏人の娯楽と言われてるからな
47: 名無しさん 2019/10/03(木) 20:28:45.81 ID:Jlas8iwo0
シーズンパスとかDLCは増えてるじゃん
48: 名無しさん 2019/10/03(木) 20:28:51.97 ID:8HUth5c20
>>1
ゲーム実況者のほうがまだ害悪やろ
ゲーム買わんやつ増やしとるからなあ
ゲーム実況者のほうがまだ害悪やろ
ゲーム買わんやつ増やしとるからなあ
49: 名無しさん 2019/10/03(木) 20:29:04.19 ID:n6vqo2ENa
グラフィック至上主義の限界
50: 名無しさん 2019/10/03(木) 20:29:39.99 ID:Sg6PuqQS0
ガチャつけようぜ
54: 名無しさん 2019/10/03(木) 20:30:46.61 ID:RUBywfDm0
日本は経済成長してない面もあるが、
北米は頑なに$59.99なのはスゲーなと思う
北米は頑なに$59.99なのはスゲーなと思う
157: 名無しさん 2019/10/03(木) 21:28:23.72 ID:+rhpTg8bM
>>54
単純に日本が貧しくなってるだけかと
単純に日本が貧しくなってるだけかと
56: 名無しさん 2019/10/03(木) 20:32:34.21 ID:luyjo+qxp
お前らゲーム買え
評判とか気にせずとにかく買え
予約しろ
評判とか気にせずとにかく買え
予約しろ
67: 名無しさん 2019/10/03(木) 20:35:13.54 ID:wTPC+5Kfa
>>56
スマン俺はレゲーしか買ってない
ターボフォースとかピストル大名の冒険とか
スマン俺はレゲーしか買ってない
ターボフォースとかピストル大名の冒険とか
59: 名無しさん 2019/10/03(木) 20:33:33.60 ID:lcsWDjmor
そのうちAIがゲームつくるから無問題
60: 名無しさん 2019/10/03(木) 20:33:42.80 ID:bJOOrkXj0
ゲームが面白ければインディーレベルのグラフィックでいいよ
グラフィック程々ならカクカクやロード遅いとかになりにくいし
グラフィック程々ならカクカクやロード遅いとかになりにくいし
63: 名無しさん 2019/10/03(木) 20:34:15.42 ID:IN2/9f7RM
内容も10倍にしないと
前と同じじゃ買わない
前と同じじゃ買わない
64: 名無しさん 2019/10/03(木) 20:34:31.29 ID:+YsUIU+C0
同じ値段じゃねえだろ
どんどん値上がりしてSFC時代と同レベルにまで到達しそうになってるじゃねえか
どんどん値上がりしてSFC時代と同レベルにまで到達しそうになってるじゃねえか
69: 名無しさん 2019/10/03(木) 20:36:09.58 ID:YuOokBaR0
これって面白いよな
大手が悲鳴をあげる中で中小サードは着実に利益出してるんだから
大手が悲鳴をあげる中で中小サードは着実に利益出してるんだから
73: 名無しさん 2019/10/03(木) 20:37:57.98 ID:A8klVtv9M
>>69
何言ってんだ
大手は殆ど黒字やぞ
今は百人規模のくらいが一番厳しいんだよ
何言ってんだ
大手は殆ど黒字やぞ
今は百人規模のくらいが一番厳しいんだよ
71: 名無しさん 2019/10/03(木) 20:36:43.40 ID:l0vJkhjK0
売れなくなるのは自業自得だし予測できる売り上げで回収できる程度の開発費にしろとしか
72: 名無しさん 2019/10/03(木) 20:37:03.18 ID:eOhzmNgrp
マジレスするとゲーム代に月10万は使ってる
けどクリアするゲームはほぼない
けどクリアするゲームはほぼない
75: 名無しさん 2019/10/03(木) 20:39:31.10 ID:wTPC+5Kfa
>>72
俺も月10万はゲームに使ってるよ
殆どレゲーにだけど
俺も月10万はゲームに使ってるよ
殆どレゲーにだけど
109: 名無しさん 2019/10/03(木) 20:53:36.64 ID:VA5d75eca
>>72
CSゲーでそんなこというのは病気だけど
ソシャゲならそんなのゴロゴロいる
10万どころかもう一桁多い奴すらいる
CSゲーでそんなこというのは病気だけど
ソシャゲならそんなのゴロゴロいる
10万どころかもう一桁多い奴すらいる
77: 名無しさん 2019/10/03(木) 20:39:44.60 ID:+hZhlmpQ0
サードのクソゲー率高いからみんな任天堂のゲームしか買わなくなる
105: 名無しさん 2019/10/03(木) 20:52:17.03 ID:emclo8c80
金があるところが儲かるのは基本
結局開発費をかけてるところが儲けもデカい
結局開発費をかけてるところが儲けもデカい
107: 名無しさん 2019/10/03(木) 20:52:50.49 ID:BU6BFOxr0
今やスーファミソフトの価格に逆戻りだもんな
87: 名無しさん 2019/10/03(木) 20:44:17.51 ID:RnwOL1Eea
開発コストが1/10になりました
みんな無料でDLしてくれます
売り上げが100倍になりました
そりゃみんなガチャゲー作るよね
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ghard/1570101271/
みんなのコメント
スマホポチポチとYouTubeの実況とやらで済ます人が増えたのもあるんやろなぁ
開発効率が10倍になりましたスキルが10倍になりましたツールの性能が10倍になりました
良いことはなぜ含めないの?
↑
そうなった結果作業に必要な人員も10倍になりました、があるから。どれだ
けツールの性能があがろうが作業に従事できる人間の数には限りがあるのにツール性能があがったから必要な作業も10倍以上に増えた。
※3
スキルなんてどこでも同じなんだから人件費の安い人間雇えば良いだけ
企業努力が足らない結果だな
アイデア勝負で当ててるゲームがある以上、邦画監督の「制作費が少ない」並に虚しい言葉だよね。
AAAクラスの費用で大爆死した二ノ国2は良い見せしめになった
身の丈にあったソフトを作って徐々に信頼を築いていくのが正解
巡り巡ってユーザーが損をするんだから大博打はやめて欲しい
企業努力が足りない。外から言うのは簡単ですよね。企業がより少ないリスクで莫大なリターンを得ようとした結果がアホみたいなソシャゲの量産になったんじゃないのかっていう
※7
楽に儲けようとするのも企業努力だろ
※4
これをマジでやったのがスクエニな
昔の方がゲーム高いしなぁ