ニンテンドーオブフランスは、『大乱闘スマッシュブラザーズ SPECIAL(以下、スマブラSP)』公式大会となる「European Team Cup 2019 FRANCE」の概要を公開した。
「新たな名前、新たなルール、新たなフォーマット」と謳われる同大会は、3人1チームを組み戦いが展開され、まずフランスにて強者を決めて、その後欧州に舞台を移すというコンペティション。
その大会のルールにおいて「勇者」が使用禁止扱いになっているとされており、議論を呼んでいる。


ちなみに数日前の世界大会で日本人選手が対戦相手の勇者の呪文コマンドが英語で読めずに一方的に負けてしまったことが引き金となり世界中で勇者禁止の声が強まっている
@raito_ssb
勇者対策全くしてない上に英語読めなくてダメダメだった😵 mainstageは13thで終了です 応援ありがとうございました!
勇者対策全くしてない上に英語読めなくてダメダメだった😵 mainstageは13thで終了です 応援ありがとうございました!
— Raito/ライト (@raito_ssb) September 22, 2019
↓
これを受け海外でも勇者を大会からBANすべきだという声が強くなる
– Raitoの親友でトッププレイヤーのMr.Rも勇者は禁止にするべきだと主張
NOOOOOO NOT LIKE THIS
MY MAN COULDN’T READ HERO’S SKILLS
seriously though this needs to be addressed LOL, super unfair advantage for whoever’s not from an English speaking country?
Not sure if there’s any solution for this though…. https://t.co/d8hwSqFKqW
— R-kun @ Tokyo (@Mr_RSmash) September 22, 2019
– Redditでも炎上
https://www.reddit.com/r/smashbros/comments/d7varw/raito_on_twitter_i_had_no_measures_against_the/
– 世界最上位プレイヤーのNairoも任天堂に勇者の下Bの改善を求める
Hey @NintendoVS
Smash tourneys thankfully have a lot of international competition which is amazing! Unfortunately, with Hero’s Command Selection, this brings up some issues due to language barriers
— NRG Nairo (@NairoMK) September 23, 2019
I only want to pass along this feedback to the team. Maybe we can add some icons next to Heros spells. Here are some mock examples from @BeefySmashDoods and one + color text from @Virum_SD. Adding these icons next to the spells would help everyone with recognizing each spell. pic.twitter.com/7MlPocoRZQ
— NRG Nairo (@NairoMK) September 23, 2019
色々な大会で日本人差別される事が多いのに
日本人に配慮してくれるのか、珍しいな
日本人ってか海外大会いくプレイヤーのためやね
このあとのツイートでnairoとleoも海外大会のときに不利になるかもしれんっていってるのよ
とりあえずアイコン表記は早急に検討すべきだな
ザラキならドクロとかにしときゃええやん
原作要素を汚すから無理かと
ランダムの時点で汚してるからええやろ
勇者の下Bが言語によって名称が違うのが要因か。
面白い要素だが異なる国のユーザー同士の対戦となると言語面で問題が出てくるのは…なぁ…
https://www.nintendo.co.jp/live/event/smb-world/index.html
>『スマブラSP』の「ワールドチャレンジカップ」が「Nintendo Live 2019」のステージで開催決定!
>日本・北米・欧州の各地域の代表チームに加え、有名選手で結成した世界選抜チームの計4チームが、世界一の栄冠を懸けて、3vs3の団体戦で真剣勝負!
ここに「※勇者は諸事情により使用禁止になりました」の一文が加わるのか…
あんまりにもランダム要素が多すぎるからね
強い弱いじゃなくてしょうもないキャラ
ランダム要素があるからダメってのは競技性があるものの方が優れてるという間違った認識だよ
勇者のランダム要素はクソだが、禁止になった本質は文字が読めないからだろ
母国語が選ばれた人が有利では?
それなら、大会は英語でやるからみんな呪文の英語版を覚えてきてねにするか、最初から制限するかになるね

英語くらいならそんな難しくない気はするが
他もとなると厳しいな
こうなると本当に韓国語がやばすぎる
全部同じにしか見えないから覚える以前に区別がつかねえ
こうしてみてみると、一瞬で判断せぇというのは無理だな
メタル斬りとかくらいじゃねーか?脳が追いつくの

神風も分かる
大会においてそれは選択しないだろ…多分だが
チーム戦だと脅威なんだよなあ
むしろこんな一杯使えるのかよ。知らんかった
スマブラ豪華すぎるだろ
これはきついな
そりゃ使用禁止になるわけだ
統一されてないんだな
ハングルがホントに呪文みたいに見えるなw
こら無理だわwww
これは無理だわ…
混乱して勝負にならなくなる
韓国大会無理なんだが
想像より酷かったwww
ドラクエの呪文特技にそんなアイコン無い気がするけど
大会に出るような人なら仕様が決まれば覚えるのも大丈夫な気もするんだが
運で即死とか何にも面白くないよ
G&Wの数字で威力が変わる奴も中々かと
ジョーカーバンカズは良キャラなので駄目です
ゲーム側にかなり非があるけど言語の問題は実装前から散々言われてたから対策してないのも何だかなぁ
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ghard/1569292079/

ハングルは文字通り呪文ですね。記号化しか対策は無い気がします。
みんなのコメント
誰も知らないんだから大会盛り下がるから入れないだろ
勇者使う時に英語圏だから有利でーすwとかなっても興醒めだしなあ
大会用の特別なROM作って1Pは日本語、2Pは英語みたいな感じで分けれるようにするぐらいしかまともな対策見つからんな
記号化はドラクエ本家でもしてないのなら難しそうだし
呪文の横にアイコンか数字をつけるか、禁止かのどっちかしかない
英語はまだわかっても他言語の大会となったら英語圏の人すら何が出るか理解できないだろ?運要素だけならまだしもそれ以外の言語で有利不利がでるのはさすがに競技のキャラとして問題
※2
相手の勇者の呪文欄の呪文も見てそれに対応するわけだから、自分のだけわかってもなんの解決にもならないんだよなぁ…
互いの呪文を対戦中にひと目で理解できるようにするってかなり難しいことだから、今はとりあえず禁止にするしかないっていうかなり難しい問題