スイッチっぽい画像、残念ながらフェイクだったようです。
ここ数日、海外のゲームコミュニティにてとある画像が物議を醸していた。画像には、おなじみの任天堂キャラクターであるピカチュウやリンクが戦う姿が写し出されており、これがNintendo Switch(ニンテンドースイッチ)版『大乱闘スマッシュブラザーズ(以下、スマブラ)』のリーク画像ではないかと噂されていたわけだ。発端となった場所は海外インターネット掲示板4chan。同掲示板には、5月30日に「こんにちは、これらの画像は、7月に発売予定の人気のある日本のゲーム雑誌の次の版からのものです」とたどたどしい日本語とともに、複数の画像が投稿された。この画像をNintendo Lifeを代表する海外メディアが「Nintendo Switch版『スマブラ』の画像がリークされたという噂がある」と取り上げたことで、インターネット上に瞬く間に広まっていった。経緯や出元、そして『スマブラ』ほどのビッグタイトルの機密性を考えると、信じる人をむしろ疑ってもいいほどではあるが、信じてしまう人はいてもおかしくない程度には巧妙な画像でもあるのだ。
たとえば、一枚目の画像はマリオとクッパJrが映し出されており、背景のステージは、ニンテンドー3DS向け『大乱闘スマッシュブラザーズ for 3DS』のみ登場する「ペーパーマリオ」によく似ている。ステージ「ペーパーマリオ」のグラフィックは、本来はニンテンドー3DS向けということで、やや粗いが、今回の画像ではHD向けに精細に描き下ろされている。We have it on good authority that today’s Smash screens are indeed fake. Info comes from an extremely trustworthy source.
— GoNintendoTweet (@GoNintendoTweet) 2017年5月30日
そして6月1日、前触れもなく真実が明らかになった。任天堂関連の動画を投稿するYouTubeチャンネルTheBitBlockに携わるメンバーJosh Thomas氏が動画内で、「完全なるフェイクだ、だって俺が作ったんだから」とネタばらし。3日間にわたる情報戦は突如終了した。氏は、フェイク画像を作成した理由について「E3に向けてリーク画像を作ることに挑戦してみたかった。『スマブラ』コミュニティの人らは(情報に)敏感で、だますのは難しいと思ったからこそやったんだ。」と明かしている。
そしてThomas氏は、PhotoShopを使った巧妙な画像作りのプロセスを披露。ステージの画像はすべて手作りで、ひとつごとに6~7時間、すべてを作るのに4日半かかったことを明かしている。また、氏は任天堂タイトルへの知識と想像力を使って、どうなりそうであるかを考えて、さまざまな加工を加えたとも語っている。これまでにも任天堂タイトルのステージやアセットを自らの手で作ってきた経緯があり、そうしたものを『スマブラ』でやりたかったとも話している。
◆この話題への反応
フェイクって嘘だろ・・・
スマブラスイッチの画像フェイクだったらしいガッカリ
あれ、日本の雑誌と言いつつクッパの名前が英語だったよね
ふざけんな許さない

こういう行為はねじ曲がった愛情というんだろうか。 しかしE3前でタイミングも完璧だったなぁ。
みんなのコメント
アイコンがまんまだったからなぁ
動画すごE
フェイクとは言えプロの犯行だ
フォントを誤魔化してたら自分も騙されてたかもしれないな
こういうのは任天堂を利用した自分のスキルの宣伝でしょう
ゼルダよりマリカーのほうがジョイコンのバッテリー減りはやい
色使いが最近の任天堂っぽい。
マリカとか。
PhotoShopって3D画像作れんの?
知らんかった。
スマブラのフェイク画像は毎回恒例だよね
妄想膨らむから楽しいけど
ほんまに信じてしもた
開発陣がスマブラはWiiUで終わりだって言ってたけど、社長が亡くなって意向が変わったかどうかが気になる所・・・